たくさんのご応募ありがとうございました
2022年の行列募集は締め切りました
平城京天平行列~平城遷都之詔~
2022年5月3日(火・祝)
参加者募集要項
女官(称徳天皇付)と奉翳の女孺、男性貴族文官の参加者を募集致しております。
皆様のお申込みを心からお待ち申し上げております。
皆様のお申込みを心からお待ち申し上げております。
※コロナ対策につきましては万全を尽くしてのご用意をさせていただきます。
開催日時
2022年 5月3日(火・祝) 雨天中止 順延はありません。
募集対象
❶女官(称徳天皇付)…女性のみ
❷奉翳の女孺…女性のみ
❸男性貴族文官…男性のみ
「奉翳」とは、天皇のお顔を隠す、長い「翳(さしば)」(うちわのようなもの)の事です。
その長さしばを捧げ持つ女孺(女官)を募集致します。
集合時間
❶女官(称徳天皇付)…9:00頃
❷奉翳の女孺…9:00頃
❸男性貴族文官…10:00頃
集合場所
平城宮跡内
行列開始
13:00~(予定)
開催場所
平城宮跡内(朱雀門ひろば南→朱雀門)(予定)
募集人数
❶女官(称徳天皇付):女性 20名
❷奉翳の女嬬:女性 18名
❸男性貴族文官:男性 20名
募集条件/リハーサル
❶女官(称徳天皇付):16歳以上(高校生以上)
事前説明会および現地練習及びリハーサル(4月17日(日)予定)へのご参加も お願いいたします。
❷奉翳の女嬬:16歳以上(高校生以上)
事前説明会および現地練習及びリハーサル(4月17日(日)予定)にご参加可能な方。
※欠席された場合は天平行列の参加を取り消しとさせて頂きます
❸男性貴族文官:16歳以上(高校生以上)
事前説明会および現地練習及びリハーサル(4月17日(日)予定)へのご参加も お願いいたします。
事前説明会および現地練習及びリハーサル(4月17日(日)予定)へのご参加も お願いいたします。
❷奉翳の女嬬:16歳以上(高校生以上)
事前説明会および現地練習及びリハーサル(4月17日(日)予定)にご参加可能な方。
※欠席された場合は天平行列の参加を取り消しとさせて頂きます
❸男性貴族文官:16歳以上(高校生以上)
事前説明会および現地練習及びリハーサル(4月17日(日)予定)へのご参加も お願いいたします。
注意事項
- 参加費は無料です。
- 交通費は自己負担です。
-
グループで参加希望の場合もお一人ずつお申し込み下さい。
例)〇〇さんとグループ参加 (備考欄に明記ください。) - お子様を連れての参加はできません。
- すべての項目にご記入ください。ご記入のない場合は、お申込みできません。
- 特にマンション名・住宅名等をご記入下さい。
- 記入して頂いた個人情報は、天平祭の運営に必要な範囲でのみ使用致します。
- 各イベントの内容・実施については変更が生じる場合があります。
- 女官のお申し込みは女性のみとさせて頂きます。
- 奉翳の女孺ご応募の方:スタート地点の朱雀門ひろば南(予定)から、朱雀門まで長さしばを持って歩いて頂きますので、体力と腕力に自信のある方。
- 女官(歴代天皇付)ご応募の方:スタート地点の朱雀門ひろば南(予定)から、朱雀門まで歩いて頂きますので、体力に自信のある方。
- 男性貴族文官のお申し込みは男性のみとさせて頂きます。
- 男性貴族文官ご希望の方はご自身の黒革靴をお持ちください。
応募締切
-
2022年 3月25日(金)
申込方法応募フォームに必要事項を記入のうえ、応募フォームからお申込み下さい。
※応募者多数の場合は、抽選にて決定させていただきます。
※抽選結果はメールにてお知らせ致します。迷惑メールフォルダもご確認ください。
(iCloud hotmail のアドレス以外でのご登録をお願いいたします)
平城京天平祭実行委員会 事務局
(受付時間:火曜・日曜・祝日を除く月曜~土曜日 10時~17時)
●平城京天平祭実行委員会 事務局
FAX:0742-25-0710
メールでのお問い合わせはこちら