平城京天平行列実行委員会
奈良時代の様子を今に再現する厳かな天平行列。当時の象徴とも言える聖武天皇と光明皇后の仲睦まじいお二人に、兵衛隊や雅楽隊、男性貴族や女官ら総勢120人が練り歩きます。行列には、宮城県涌谷町のお米奉納も加わります。これは、同町から奈良時代に大仏様塗金用の金が産出したことから、お米「金のいぶき」を東大寺に奉納するものです。
①女性貴族 38名②わらべ 2名③男性貴族 10名
①女性貴族:16歳(高校生)~50歳まで②わらべ:16歳(高校生)~30歳まで、身長155cm以下③男性貴族:16歳(高校生)~60歳まで
※長時間立ったままでのイベントのため体力が必要です
①女性貴族 6,000円(衣装費、着付け、結髪、お弁当、軽食、保険代)②わらべ 6,000円(衣装費、着付け、結髪、お弁当、軽食、保険代)③男性貴族 3,000円(衣装費、お弁当、軽食、保険代)
奈良市保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)〒630-8122 奈良市三条本町13-1
※靴について【女性貴族・わらべ】貸与しますので、応募の際に靴のサイズを明記ください【男性貴族】ご自分の黒の革靴(白靴下)を着用ください
●交通費は自己負担となります。●グループでのお申し込みはできません。お一人ずつお申し込みください。●お連れ様を伴ってのご参加はできません。●集合場所から解散場所へ荷物を移送します。壊れやすい物、キャリーケース等の大きな荷物は、事前にコインロッカー、宿泊所などへお預けになりご集合ください。●各イベントの内容・実施について、一部変更が生じる場合があります。●記入して頂いた個人情報は、天平行列の運営に必要な範囲でのみ使用致します。
※応募者多数の場合は、抽選で決定いたします。※当選者には10月10日(金) までにご連絡いたします。
【平城京天平行列実行委員会】お問い合わせはフォームからのみ受付しております